少し前、私はテニスに心を奪われました。

テニスにハマるなんて

1年前の自分には、まったく想像もできなかったことです。

きっかけは、家族に「テニスをしよう」と誘われたことでした。

正直、最初はそこまで乗り気ではなかったんです。

でも、YouTubeでテニスの試合を観て

「なんて面白いスポーツなんだ!」

と夢中になってしまいました。

それから、テニスに関連する番組がないか探してみたところ

Netflixの『ブレイクポイント』というドキュメンタリーに出会いました。

現役選手たちに密着した内容で

今まさに活躍するプレーヤーたちの姿を

少しだけ知ることができました。

テニスが過酷だと感じたのは

コートにたった一人で立つというあの状況です。

コーチたちはボックス席に座るだけで

試合中、選手は完全にひとり。

きっと、あの時間はとても孤独だろうなと想像します。

ドキュメンタリーでも

精神的に不安定になる選手は多く

ラケットを壊してしまうシーンもありました。

テニス初心者の私は最初こそ驚きましたが

どうやら、それもテニス界ではよくある光景のようです。

試合では、自分以外に頼れるものがない。

まさに“メンタルスポーツ”だと感じました。

そして私は、ふと思いました。

これは、ピアノの独奏にも似ているかもしれない、と。

たくさんの人に見守られながら

ステージの上でたった一人、音楽を奏でる。

誰にも頼れない、あの張りつめた空気の中で

自分だけを信じて弾ききる。

テニスもピアノも、心を強くするためにはうってつけかもしれません。

そんなこんなで予備知識だけは入れたところで

先日、ついに初めてテニスをプレーしました🎾

これが、なんとも楽しかったのです……!

ラケットの真ん中にボールを当てるのはとても難しく

思うように打つことはできませんでしたが

それでも、とにかく楽しい!

昨年の秋頃から運動をするようになり

ランニングや自転車も続けていましたが

正直、やりすぎると飽きてしまうなあと感じていました。

でも、テニスは違いました。

ゲーム性があって

練習ですらずっと面白いんです。

こんなに面白いスポーツを

今まで知らなかったことが悔しいくらいです。

今の目標は、ラリーが少しでも続くようになること。

都内のテニスコートは予約や抽選もあって大変ですが

たくさん練習して、少しでもうまくなりたいと思っています!


目白駅前ピアノ教室をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメントを残す