今回は、自宅で使う楽器についてお話しします。
楽器の購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
まず、ピアノには主に以下の3種類があります。
・グランドピアノ
・アップライトピアノ
・電子ピアノ
それぞれに長所と短所があり
目的や環境に応じた選び方が大切です。
それぞれの特長を
以下の表にまとめました。



アコースティックピアノは生の音が出せることが魅力です。
良い状態を保つためには調律が必要ですので
1年に1回は行うべきです。
特に新品のピアノは
音が安定するまで時間がかかるため
こまめな調律が必要になります。
中古のピアノでしたらすでに音が安定していますので
候補に入れるのも良いでしょう。
ちなみに調律には
アップライトで1.6万円以上
グランドで1.8万円以上くらいかかります。
長年調律していない場合には料金が上がることがほとんどです。
グランドピアノとアップライトピアノの大きな違いも説明します。
グランドピアノと比べて
アップライトピアノは鍵盤の戻りが遅いです。
ハーフタッチが出にくいため
トリルや連打がしづらいです。
経験上
リストや近代以降の作曲家の曲を弾くのにアップライトだと
限界を感じます。
よってアップライトピアノは
上級者が求める繊細な表現には不向きな面があります。
やはりグランドピアノでの練習は一番理想的です。
本番と同じ環境で練習できることは大きなメリットです。
子どもの時からグランドピアノで練習しておけば
手の形も早くからしっかりします。
求めるレベルにもよりますが
可能であればグランドピアノが一番良いですし
グランドピアノを置く場所がなければ
アップライトピアノを選ぶことがおすすめです。
生のピアノを購入するにあたって
音の大きさで悩んでいる方は
消音機能をつけるという方法と
防音室を購入する方法があります。
防音室は100万円以上してしまいますが
消音機能の後付けなら
25万円前後でできると思います。
電子ピアノについても記します。
音の問題もありますし
都内にお住いの方は
電子ピアノを購入される方が多いです。
上記の表にも示した通り
価格が安いことが魅力です。
しかし、電子ピアノで練習を続けていくと
良い耳が育ちません。
生の音ではなく電子音だからです。
そのため子どもの生徒さんには
できれば生のピアノで練習することをお勧めしています。
また、安い電子ピアノだとタッチが良くないので
第一関節がなかなか育ちません。
(目安として10万円以下の電子ピアノを安いとお考えください)
弱々しい音しか出せなかったり
練習を頑張ってもレッスンで思うように弾けないということもあります。
ペダルの感覚も生のピアノとは全く異なります。
とはいえ
豊かな教養を身に着けるために
普通の習い事としてピアノを始めた方や
脳トレのためにピアノを習っていて
ピアノの表現の細かいところまで求めていない方は
安い電子ピアノでも十分だと思います。
電子ピアノも様々で
高いものでは50万円以上するものもあります。
価格が高いものはタッチがとても良いです。
試弾して驚いたのは
ハーフタッチが出ることです。
ハーフタッチが出るということは
ほとんどグランドピアノと同じタッチということです。
それこそ20万円以上するような電子ピアノだと
タッチに関しては
アップライトピアノ以上に良いです。
そのため大人の生徒さんで
グランドピアノは置けないけれど
タッチの良さを重視しているという方には
高い価格の電子ピアノがおすすめです。
また、これは電子ピアノ全体に言えることですが
電子機器ですので故障することもあります。
修理ができれば良いですが
購入してから何年もたったものや
古いモデルだと
修理すらできないこともあります。
生のピアノは一生ものですが
電子ピアノは一生ものではありませんので
こちらも考慮した上で購入されるのが良いでしょう。
私自身、小学生の頃は電子ピアノを使用していました。
当時は無知だったので
楽器の違いについて理解していたわけではありませんが
音の出しにくさやペダルの扱いにくさを感じていました。
当時からグランドピアノを使っていたら
どれだけ良かっただろうと思います。
生のピアノの購入は
どのくらピアノレッスンを続けられるか分かりませんし
勇気がいりますよね。
最初は電子ピアノで練習を始めて
物足りなさを感じたタイミングで
アコースティックピアノに買い替える方もいらっしゃいます。
しかし、生のピアノを購入した方は
もっと早く買っておけばよかったと仰る方がほとんどですので
長くピアノを楽しみたいと思っている方は
最初からアコースティックピアノを選ぶことをお勧めします。
ピアノを始めたばかりの方は
楽器の違いについて知らなくて当然です。
それぞれのピアノの特徴を理解したうえで
ご自身の目的やライフスタイルに合った楽器を選び
ぜひ楽しいピアノライフをお過ごしください♪
目白駅前ピアノ教室をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。